チャットレディは個人事業主(フリーランス)としてお仕事するため、帳簿をつける義務があります。
今回は、チャットレディの帳簿の付け方が分からない女性に向けて、白色と青色の違いも合わせて解説します。
チャットレディは個人事業主なので帳簿をつけなければならない
チャットレディは会社員として雇用されるのではなく、個人事業として業務を請け負うお仕事です。
「個人事業者には帳簿を付ける義務がある」ため、チャットレディは本業・副業に関わらず、帳簿を付けなければなりません。
項目 | 内容 |
---|---|
所得区分 | チャットレディは会社員ではなく、個人事業主として扱われる |
帳簿の義務 | 白色・青色を問わず、全ての個人事業主に帳簿記帳の義務がある |
帳簿の保存期間 | 原則7年間(従業員なし・前々年売上300万円以下なら5年間) |
チャットレディの帳簿を付ける前に白色申告か青色申告を決める
帳簿を付けるにあたって、最初に決めなければならないのが「白色申告」「青色申告」です。
白色申告と青色申告とは
白色申告と青色申告とは、所得税の確定申告方法のことです。
白色申告と青色申告では、所得税の確定申告を行う際に記入内容等が異なるため、最初に白色申告か青色申告かを決めなければなりません。
白色申告と青色申告の違い
白色申告と青色申告には様々な違いがありますが、大きな違いとなるのが控除額です。
白色申告には特典がないので「基礎控除48万円」しかありませんが、青色申告には「基礎控除48万円」+「最大65万円」の控除があります。
控除が大きいと所得が低くなるため、青色申告は節税のメリットが大きいです。
ただし、青色申告は青色申告承認申請書を提出して承認されなければ適用されないため、手間がかかるのがデメリットです。
項目 | 白色申告 | 青色申告 | 補足 |
---|---|---|---|
申請の有無 | 不要(誰でも選べる) | 必要(青色申告承認申請書を提出) | 申請期限は原則3月15日まで/新規開業は開業から2か月以内 |
やめるとき | 特に手続き不要 | 「青色申告取りやめ届出書」を提出 | やめれば自動的に白色申告に戻る |
帳簿付け | 単式簿記(入出金を記録) | 複式簿記(仕訳帳・総勘定元帳が必要) | 会計ソフトを使えば入力作業はほぼ同じ |
控除・特典 | なし(基礎控除48万円) | 青色申告特別控除(基礎控除48万円+最大65万円)、赤字の繰越3年、専従者給与の経費化 | 65万円控除は複式簿記+e-Tax提出が条件 |
提出書類 | 確定申告書+収支内訳書 | 確定申告書+青色申告決算書(損益計算書・貸借対照表) | いずれも確定申告書は同じ用紙を使用 |
帳簿保存期間 | 7年(簡易帳簿は5年) | 7年(原則) | 白も青も保存義務あり |
チャットレディは白色申告と青色申告のどちらがおすすめ?
短期間だけチャットレディのお仕事をする女性には、白色申告がおすすめです。
白色申告は申請が必要ないため、帳簿をつけて所得税の確定申告をすればOKです。
長期間チャットレディのお仕事をする女性には、青色申告がおすすめです。
基礎控除48万円に加えて最大65万円の控除を受けられるため、所得税の節税効果が非常に大きいです。
項目 | メリット | デメリット |
---|---|---|
白色申告 | ・申請不要ですぐ始められる ・単式簿記で帳簿付けが簡単 ・短期間のお仕事でも対応できる | ・控除が基礎控除48万円のみ ・赤字の繰越不可 ・家族への給与を経費にできない |
青色申告 | ・基礎控除48万円+青色申告特別控除最大65万円 ・赤字を3年間繰り越せる ・家族への給与を全額経費にできる ・節税メリットが大きい | ・「青色申告承認申請書」の提出が必要 ・複式簿記による帳簿付けが必要 ・長期で続けないとメリットが薄い |
チャットレディの白色申告の帳簿の付け方(単式簿記)
チャットレディの帳簿を白色申告でつける場合、簡易な帳簿である「単式簿記」が認められています。
単式簿記とは
単式簿記とは、収入と支出を1本の帳簿にそのまま記録していく方法です。
家計簿と同じ考え方で、「いつ・いくら入ったか」「いつ・いくら出ていったか」をメモするだけでOKです。
借方や貸方といった仕訳は不要で、シンプルに収入と支出を足し引きすれば所得が分かります。
白色申告ではこの単式簿記が認められているため、初心者でもノートやExcelで簡単に帳簿を付けられます。
単式簿記の帳簿の付け方
単式簿記では、以下の5項目を帳簿に付けましょう。
- 日付:いつ収入や支出が発生したか(振込日・購入日など)
- 内容:どんな取引か(チャット報酬、通信費、衣装代など)
- 金額:収入なら受け取った額、支出なら支払った額(税込でOK)
- 勘定項目:「売上」「通信費」「消耗品費」「雑費」など、どの項目にあたるか
- 取引先:振込元のチャットサイト名、購入先の店舗名など
フォーマットは特に決まっていないため、会計ソフトでもいいですし、ノートやスマホのメモ帳で帳簿をつけて保存しても問題ありません。
日付 | 内容 | 金額 | 科目 | 取引先 |
---|---|---|---|---|
8/31 | チャット報酬振込 | 50,000円 | 売上 | 〇〇ライブ運営会社 |
8/31 | スマホ通信料 | 5,500円 | 通信費 | NTTドコモ |
8/31 | 衣装代(ワンピース購入) | 8,000円 | 消耗品費 | 〇〇ショップ |
8/31 | 美容院代 | 6,000円 | 雑費 | 〇〇美容室 |
チャットレディの青色申告の帳簿の付け方(複式簿記)
青色申告で帳簿を付ける場合は、複式簿記で帳簿を付けなければなりません。
複式簿記は複雑なため、自動的に「借方」「貸方」等を作成できる会計ソフトを利用するのが一般的です。
複式簿記とは
複式簿記とは、すべての取引を「お金の入り口(借方)」と「お金の出口(貸方)」の両面から記録する帳簿方式です。
会社の経理で使われる本格的な方法で、収入と支出の関係を正確に把握できます。
例えば、チャット報酬が銀行に振り込まれた場合、「普通預金/売上高」と2方向で記録します。
青色申告で最大65万円の控除を受けるには、この複式簿記による帳簿が必要です。
複式簿記の帳簿の付け方
複式簿記の帳簿の付け方は、最低限として以下の5項目を記帳しなければなりません。
- 日付:取引が発生した日付(振込日・支払日など)
- 内容:どんな取引か(チャット報酬、通信費、衣装代など)
- 金額:取引金額(税抜か税込かは事業者区分による)
- 勘定項目(借方・貸方):どの項目を増減させたのかを両側で記録
- 取引先:振込元のチャットサイト名、購入先の店舗名など
単式簿記と項目は同じですが、借方と貸方の双方で記帳しなければならないのが複式簿記の特徴です。
日付 | 借方 | 貸方 | 金額 | 摘要(取引先) |
---|---|---|---|---|
8/31 | 普通預金 | 売上高 | 50,000円 | 〇〇ライブ報酬振込 |
8/31 | 通信費 | 普通預金 | 5,500円 | NTTドコモ通信料 |
8/31 | 消耗品費 | 現金 | 8,000円 | 衣装代(ワンピース購入) |
8/31 | 雑費 | 現金 | 6,000円 | 美容院代 |
会計ソフトで複式簿記の収入を記帳した例

こちらは「やよいの青色申告オンライン」の「かんたん取引入力」で、チャットレディの収入を記帳した画像です。
このように必要項目を入力するだけで、あとは自動的に仕訳帳(借方・貸方)・総勘定元帳・青色申告決算書などを作成できます。
会計ソフトで複式簿記の支出を記帳した例

会計ソフトならチャットレディの支出も簡単に記帳できます。
ノート等で記帳するのは手間がかかりすぎるため、青色申告の帳簿を付けるなら会計ソフトは必須です。
【白色申告・青色申告共通】免税事業者なら収入も支出も金額は税込みでOK
売上が1,000万円以下は「免税事業者」であるため、収入も支出も税込みで記帳してOKです。
たとえば、収入が110,000円なら「収入 100,000円」「消費税 10,000円」というように分ける必要はなく、税込み表記で「110,000円」と記帳して問題ありません。
ただし、売上が1,000万円以下であっても「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」に登録する場合は、消費税の納税義務が生じるため、収入も支出も消費税は別途管理(税込・税別のどちらでもいいが、消費税がいくらか分かるように記帳)する必要があります。

ほとんどのチャットレディはインボイスに登録していません。
インボイスに登録すると所得税以外にも消費税の確定申告を行う必要があるため、安定して長期間にわたって高収入を稼げるチャットレディでなければインボイスに登録するメリットがありません。
チャットレディの経費は種類が多い
チャットレディの帳簿を付ける上で経費の理解や把握は非常に重要です。
チャットレディは経費として認められる費用が多いため、以下の記事も参考にしてみてください。
まとめ | チャットレディは帳簿を付ける義務がある
チャットレディは個人事業者として収入を得るため、帳簿を付ける義務があります。
白色申告なら家計簿のような帳簿で問題なく、青色申告は会計ソフトを使えば簡単です。
どちらの場合も帳簿の義務があるので、正しく帳簿をつけましょう。