チャットレディは面接あるの?面接内容・応募資格・採用条件・必要なものを解説

チャットレディの面接・応募資格・採用条件・必要なものを調べている女性の画像

初めてチャットレディのお仕事をする女性は、面接の有無や内容が気になる方もおられるのではないでしょうか。
一般的に求人へ応募すると面接の流れとなるため、応募前に面接に関する情報を押さえておきたいですよね。

今回は、チャットレディの面接について、応募資格や採用条件なども合わせて解説します。

まゆみ

元チャットレディで現在は2児のママ。チャットレディ歴4年以上、チャトレ・メルレの総収入900万円以上。実体験も交えて解説します!

チャットレディの面接は事務所へ通勤する場合のみある

チャットレディの働き方には「サイト・アプリへ直接登録」と「事務所に所属してサイト・アプリへ登録」の2パターンあります。
チャットレディの面接があるのは事務所に通勤する場合のみです。

サイト・アプリへ直接登録する場合は面接がない

サイトやアプリへ直接登録する場合、チャットレディの面接はありません。

①サイト・アプリの求人へ応募する

②18歳以上でなければ登録できないため、身分証明書で年齢確認が行われる

③身分証明書の確認が終わるとログインするためのIDとパスワードが発行される

④IDとパスワードでログインする

⑤カメラテストを行う(サイトやアプリによってはない)

⑥お仕事スタート

サイトやアプリへ直接する場合は上記の流れとなり、年齢確認に問題がなければ当日中にお仕事をスタートできます。

項目 内容
面接の有無 なし
応募資格 18歳以上(高校生不可) ※人妻熟女系の場合は24歳以上など年齢制限が設けられているサイト・アプリもある
採用条件 年齢確認のみ 年齢に問題がなければ採用率は100%
必要なもの 【顔写真付きの身分証明書】 マイナンバーカード 運転免許証 パスポート 学生証 住民基本台帳カードなど

事務所に所属する場合は通勤のみ面接がある

事務所に所属する場合は通勤と在宅を選べますが、面接が実施されるのは通勤のみです。

①事務所の通勤求人へ応募する

②LINE等でスタッフと連絡を取り合う

③面接の日時を調整する

④事務所の最寄り駅等でスタッフと待ち合わせする

⑤スタッフと一緒に事務所へ行く

⑥事務所に到着したら面接スタート

⑦面接を終えたら体験入店を勧められる

⑧体験入店を希望するなら当日に数時間程度働く(出演サイトへの登録はスタッフが行う)

⑨チャットルームへ案内されて操作方法等の説明を受ける(登録後に発行されたIDとパスワードでログイン)

⑩お仕事を開始して報酬が発生する

⑪お仕事を終えたら当日の報酬を清算して受け取る

⑫お仕事を続けるかどうかを聞かれる

⑬今後も通勤を希望するならシフトを提出する

⑭次回はシフトに合わせて通勤する

事務所の通勤求人へ応募すると上記の流れとなり、軽く面接が行われます。
ちなみに在宅の場合は直接登録の場合と流れや必要なものなどは同じです。

項目 内容
面接の有無 通勤のみある
応募資格 18歳以上(高校生不可) ※年齢制限を設けている事務所もある。
採用条件 年齢 容姿 コミュニケーションスキル アダルト対応 採用条件は上記の4つを重視されやすい スタッフ基準で稼げるかどうかで判断されることが多い
必要なもの 【顔写真付きの身分証明書】 マイナンバーカード 運転免許証 パスポート 学生証 住民基本台帳カードなど

通勤事務所の面接内容と採用基準

チャットレディの面接は事務所へ通勤する場合のみ行われますが、基本的に採用条件はかなり緩いです。

通勤事務所の面接内容は仕事の説明が大半

通勤事務所の面接内容は一般的な面接のように採用を判断するための経歴や職歴などを聞かれることはなく、チャットレディの仕事についての説明が大半です。

  • チャトレの仕事にはアダルト要素もあります
  • 報酬は歩合制で、報酬はこのように計算して支払われます
  • 私たちの事務所には通勤限定でボーナスもあります
  • ノンアダでも働けますが、アダルトのほうが稼ぎやすいです
  • 出演するサイトはFANZAなどの大手で、チャットルームからログインしてお仕事して頂きます

初めてチャットレディのお仕事をする女性が非常に多いため、面接というよりはチャトレ全般に関する細かい説明をする場といった感じです。

一般職のように応募者が殺到するほどメジャーな職業でもないため、事務所にとってはまずチャットレディの仕事ができるかできないかの意思確認をしたいというのが本音です。

通勤事務所の面接の採用基準は緩い

通勤事務所の面接の採用基準はかなり緩いです。

  • 年齢:登録する際に必須なので絶対に確認される
  • 容姿:美人なほど高収入に期待できるのでかわいいほうが好まれる
  • コミュニケーションスキル:会話もメインの仕事なので一般的なコミュ力は最低限求められる
  • アダルト対応:アダルトのほうが高収入を稼げるのでアダルト対応できるほうが好まれる

基本的には上記の4つのポイントを軸にスタッフの判断で採用が決まります。
事務所は利益を上げるためにチャットレディを募集しているため、採用基準が緩いとはいえ、稼げる可能性のある女性が求められるのは事実です。

極端な例として、18歳の女性と70歳の女性では、18歳の女性は高確率で採用されますが、70歳の女性は年齢と容姿から稼げる可能性が低いため、毎日チャットルームに空きがあるような所属人数の少ない事務所でなければ採用してもらうのは難しいです。

固定給など報酬・待遇のいい事務所は採用基準が厳しい可能性が高い

チャットレディ事務所によっては「月収30万円」といった固定給で報酬を支払っているところもありますが、そのような好待遇の事務所は採用条件が厳しい可能性が高いです。

なぜなら、固定給で報酬を支払う場合はチャットレディの成果が関係ないため、ログインして待機しているだけで高額報酬をもらえることになります。

成果をあげないチャットレディに対して高額報酬を支払うメリットが事務所にないため、このような好待遇の求人はルックスが美人など最低ラインとして、固定給分の報酬を稼げる前提で募集されています。

事務所へ通勤するメリットとデメリット

通勤事務所のみ面接が行われるわけですが、面接を突破してまで通勤する必要があるのかを知りたい女性に向けて、通勤事務所のメリットとデメリットをまとめました。

通勤事務所のメリット

  • チャットルームを利用できる(自宅で配信できない女性に大きなメリット)
  • 最新のパソコンやWebカメラなど高画質の配信が可能
  • 直接登録や在宅にはほぼボーナスがないが、通勤はボーナスのある事務所が多い
  • 音声トラブルなどが起きてもすぐにスタッフが対応してくれる
  • 衣装を借りられる
  • 飲み物や食べ物を提供してくれる事務所もある
  • 稼ぎ方を直接教えてもらえる

通勤事務所のデメリット

  • 報酬率が在宅相場50%に対して通勤相場は30%と低い
  • 男性スタッフがいると働きづらい
  • パワハラやセクハラなどの不安がある
  • 女性スタッフがいても性格の相性が合わなければ働きづらい
  • 所属人数の多い事務所は自由にシフトを組めないこともある

通勤希望者は自宅で配信できない女性が多い

基本的に通勤でチャットレディを始める女性は、自宅で配信できない方が多いです。
家族がいると会話が聞こえてしまいますし、賃貸によっては大きな声で会話できないケースもあります。

まとめ | 迷うなら面接のない直接登録や在宅でチャットレディを始めるのがおすすめ

自宅でチャットレディ配信を行えるのであれば、面接のない直接登録や在宅でお仕事を始めるのがおすすめです。
面接が実施されないので登録から仕事開始までも早いですし、スタッフに気をつかうこともなく、24時間365日自由なタイミングやペースで稼げます。